|
 |
平成19年3月 まちなか空間再生事例に関する調査報告書
内容に関するお問い合わせは、こちらからお願いします。 |
|
第T部 本編
第1章 はじめに
第2章 まちなか空間再生の現況
- 2−1 中心市街地・商店街の現況
- 中心市街地の現状
- 2−2 大規模店舗の現況
- 大規模店舗の出店状況
- 大手流通資本の破綻
- 2−3 中心市街地活性化とまちづくり三法
- まちづくり三法制定の経緯
- まちづくり三法改正の概要
- まちづくり三法の改正後の状況
第3章 アンケート調査
- 3−1 アンケート調査の内容
- 調査概要
- 調査結果のポイント
- 調査結果の概要
第4章 商店街再生の要件と課題
- 4−1 地域産業交流セミナーにおける論点と示唆
- 青森市の事例 〜加藤博 氏〜
- 高松市丸亀町商店街の事例 〜西郷真理子 氏〜
- 川越市の事例 〜西郷真理子 氏〜
- 長浜市黒壁の事例 〜西郷真理子 氏〜
- 小布施町の事例 〜関悦子 氏〜
- 4−2 地域振興フォーラムにおける論点と示唆
- 長野市の再生事業 〜服部年明 氏〜
- 長浜市商店街 〜笹原司朗 氏〜
- 豊川稲荷門前町商店街 〜荘田慶一 氏〜
- 瀬戸市銀座通り商店街 〜水野晶夫 氏〜
- 4−3 藻谷浩介氏講演における論点と示唆
- 商店街の再生に関し低賃料実現に成功した事例:地権者調整が鍵
- その他の事例
- 4−4 イオンの店舗開発責任者からみたまちなか再生問題
- 商店街の現状と活性化のための提案
- 中心市街地の課題と再生のための提案
第5章 大規模商業施設の再生の要件と課題
- 5−1 三井不動産講演における論点と示唆
- ディベロッパーの役割と強み
- 商業施設分類と再生へのヒント
- 三井不動産が手がけた大規模商業施設の再生事例
- 三井不動産が手がけた大規模商業施設の再生事例の共通点
- 再生に要するスケジュール
- 注目される信託方式
- 5−2 大手商業事業者インタビュー等における論点と示唆
- 大規模店舗再生の課題:「三竦み状態」からの開放
- 簡単ではない古い物件、再開発物件の再生
- 5−3 藻谷浩介氏講演における論点:大規模商業施設の再生事例
- 商業利用とコミュニティ利用そして地元有力企業の協力
- コミュニティ利用 〜長岡市丸大デパート跡〜
- 商業施設とコミュニティ利用 〜長野市旧ダイエー跡(もんぜんぷら座)〜
- 商業施設主体 〜長野市(長崎屋跡再利用)〜
- 地元の有力企業が再生に関わる例
第6章 その他の成功事例とその要因 −アンケート等に見る留意点−
- 6−1 業務施設等の移転によるまちなか活性化
- 病院
- 大学
- 公共公益施設
- 6−2 地域の総力を結集して大規模空き店舗を復興
- 6−3 特区認定で再生を目指す
第7章 まちなか再生実現に向けた課題と方策
- 7−1 まちなか商店街の再生
- まちなか商店街再生の課題総括
- 成功要因のキーワード
- プロセス面のアプローチ
- 手法
- 7−2 閉鎖された大規模商業施設の活用
第U部 資料編
- 1. アンケート調査
- 2. まちなか空間再生事例調査研究会
- 3. 現地調査結果
- 4. 事例調査結果
- 5. 参考文献・資料
このページの上へ
|