MENU MENU

公民連携への支援

地域イノベーション連携モデル事業

当事業は地域課題・社会課題をデジタル技術等の新しいテクノロジーを活用し解決するため、地域イノベーション連携についてモデルとなる市町村によるケーススタディを行い、成果を全国に発信するとともに、地方創生に資するよう活力と魅力ある地域づくりに寄与しようとするものです。
市町村が行う、モデル事業に対し、地域イノベーションの取組み全体を総合的にマネジメントする外部の専門的人材(イノベーションマネージャー)または課題解決に向けた実証事業や事業化に取組む外部の専門的人材(イノベーション専門家)を活用する費用の一部を当財団が補助します。

令和8年度募集概要

【 補 助 対 象 者 】
①市町村(特別区を含み、地方自治法(昭和22年法律第67号)第252条の19第1項の指定都市を除く。)
②複数の市町村(特別区を含む)が共同で事業を実施する場合は、当該事業を代表する団体(以下「代表団体」という。)及び共同する全ての団体。

【補助額(補助率)】 1事業700万円以内(補助対象事業に係る契約額の2/3以内)

【 申  請  期  間 】 令和7年10月1日(水)~令和7年12月5日(金)(財団必着)

【 募集予定件数 】 2件程度

 

要綱及び各種様式等(令和8年度版)

 

決定案件・事例紹介

 

市町村名

イノベーションマネージャー
事業内容

静岡県磐田市

ReGACY Innovation Group 株式会社
岡本 英樹 氏

 〇いわた産業イノベーション事業
 ・地域課題の解決のため、市内企業と首都圏等のスタートアップの協業
  によるプロジェクトを創出し実証事業を行うことにより、地域内での
  創業や地域発スタートアップによる持続的な事業モデルを構築する。

2

愛知県刈谷市

中央コンサルタンツ株式会社
神谷 貴浩 氏

 〇刈谷市スマートシティ推進協議会・刈谷市放課後子育て MaaS プロジ
  ェクト運営支援等業務委託
 ・スマートシティ推進協議会会員企業の技術を活用した実証プロジェ
  クトを行う。
 ・放課後子育て MaaS プロジェクト(「放課後児童クラブ」、「つながり
  ステーション」を利用している子どもを「習い事先」、「自宅」へ送迎
  する子ども相乗りタクシー)の実証実験の分析を行い、導入スキーム
  を構築する。

3

島根県奥出雲町

株式会社 IRODORI
谷津 孝啓 氏

 〇共創イノベーションタウン奥出雲「企業版関係人口創出・連携事業」
 ・企業版関係人口の取組みでつながった事業者と連携し、町の課題を
  行政と企業が連携して解決していく仕組みを拡充し、行政職員が中心
  となって企業の実証を受入れる仕組みを構築する。

 

過去の採択一覧

令和3年度(PDF)

令和4年度(PDF)

令和5年度(PDF)

令和6年度(PDF)

令和7年度(PDF)

 

過去の報告書


令和3年度(PDF)

令和4年度(PDF)

令和5年度(PDF)

令和6年度(PDF)

お問い合わせ先
共創振興部公民連携課
(TEL 03-3263-5758 FAX 03-3263-7423)