情報誌
ふるさと財団の情報誌「ふるさとVitalization」
〔 最新号 〕
第159号(2024年12月号)(PDF)
〇 目 次
・随感随筆
故郷を思い「最強の市役所」実現を目指す
兵庫県南あわじ市 市長 守本 憲弘 氏
・ふるさとデザイン
「脱炭素のための地域」から「地域のための脱炭素」へ
―持続可能なまちづくりに向けて―
学校法人 先端教育機構 事業構想大学院大学 教授 重藤 さわ子 氏
・公民連携フォーラム
公民連携の四半世紀の回顧と今後の展望
基調講演 事例で綴るわが国PPP/PFIの四半世紀 ―公民連携で挑んだ新たな地域づくり―
東洋大学大学院 客員教授 金谷 隆正 氏
先進事例講演 オガールから始まった“まちの”再編集 岩手県紫波町 企画総務部長 鎌田 千市 氏
パネルディスカッション 現場の視点で語る 地域の未来を拓く公民連携
伊藤 大貴 氏/入江 智子 氏/谷口 圭三 氏/難波 悠 氏
・地域未来創生スクール
・地域再生マネージャー事業(ふるさと再生事業)
古より紡いできた暮らしが今に至るまち“しもつけ”“東の飛鳥”まちづくり事業
栃木県 下野市
・令和5年度ふるさと企業大賞
東京と米沢、ものづくりの町を結ぶ地域の架け橋に。
株式会社三陽機械製作所 代表取締役 黒坂 浩太郎 氏
米沢市 近藤 洋介 市長に聞く
・令和6年度第1回 ふるさと融資予定事業について
・ふるさとものづくり支援事業
建設会社がコスメ商品開発に挑戦町のシンボル「雪椿」の魅力を発信
株式会社巴山組 専務取締役 猪俣 夏来 氏
・職員レポート
-
第158号(PDF) (2024年10月号)
第157号(PDF) (2024年8月号)
第156号(PDF) (2024年6月号)
第155号(PDF) (2024年4月号)
第154号(PDF) (2024年2月号)
第153号(PDF) (2023年11月号) - 第152号(PDF) (2023年8月号)
- 第151号(PDF) (2023年5月号)
- 第150号(PDF) (2023年2月号)
- 第149号(PDF) (2022年11月号)
- 第148号(PDF) (2022年8月号)
- 第147号(PDF) (2022年5月号)
- 第146号(PDF) (2022年2月号)
- 第145号(PDF) (2021年11月号)
- 第144号(PDF) (2021年8月号)
- 第143号(PDF) (2021年5月号)
- 第142号(PDF) (2021年2月号)
- 第141号(PDF) (2020年11月号)
- 第140号(PDF) (2020年8月号)
- 第139号(PDF) (2020年2月号)
- 第138号(PDF) (2019年11月号)
- 第137号(PDF) (2019年8月号)
- 第136号(PDF) (2019年5月号)
- 第135号(PDF) (2019年2月号)
- 第134号(PDF) (2018年11月号)
- 第133号(PDF) (2018年8月号)
- 第132号(PDF) (2018年5月号)
- 第131号(PDF) (2018年2月号)
- 第130号(PDF) (2017年11月号)
- 第129号(PDF) (2017年8月号)
- 第128号(PDF) (2017年5月号)
- 第127号(PDF) (2017年2月号)
- 第126号(PDF) (2016年11月号)
- 第125号(PDF) (2016年8月号)
- 第124号(PDF) (2016年5月号)
- 第123号(PDF) (2016年2月号)
- 第122号(PDF) (2015年11月号)
- 第121号(PDF) (2015年8月号)
- 第120号(PDF) (2015年5月号)
- 第119号(PDF) (2015年2月号)
- 第118号(PDF) (2014年11月号)
- 第117号(PDF) (2014年8月号)
- 第116号(PDF) (2014年5月号)
- 第115号(PDF) (2014年2月号)
- 第114号(PDF) (2013年11月号)
- 第113号(PDF) (2013年8月号)
- 第112号(PDF) (2013年5月号)
- 第111号(PDF) (2013年2月号)
- 第110号(PDF) (2012年11月号)
- 第109号(PDF) (2012年8月号)
- 第108号(PDF) (2012年6月号)
- 第107号(PDF) (2012年2月号)
- 第106号(PDF) (2011年11月号)
- 第105号(PDF) (2011年8月号)
- 第104号(PDF) (2011年6月号)
この情報誌は、宝くじの社会貢献広報事業として助成を受け作成されたものです。
お問い合わせ先
総務企画部 企画広報課
(TEL 03-3263-5586 FAX 03-3263-5732)