情報誌
ふるさと財団の情報誌「ふるさとVitalization」

〔 最新号 〕
第164号(2025年10月号)(PDF)
〇 目 次
・随感随筆
人口減少時代のまちづくりの課題
北九州市立大学法学部政策科学科 教授 田代 洋久 氏
・特別対談
地域資源を活かした魅力ある仕事づくり
株式会社四万十ドラマ 代表取締役会長 畦地 履正 氏
一般財団法人地域総合整備財団(ふるさと財団) 理事長 末宗 徹郎
・ふるさとクローズアップ
おおたなでしこ未来塾の開講で女性の社会参画を力強くサポート
群馬県太田市 産業環境部 産業政策課 主任 早乙女 怜之 氏
印刷と情報の強みを掛け合わせ、多様な価値を体験できる社会へ
大日本印刷株式会社 マーケティング本部 ソーシャルイノベーション研究所 CSV東日本企画部 部長 森谷 知子 氏
・公民共創ワークショップin宮城
・ふるさとものづくり支援事業
漆と漆器の文化を絶やさないために新しい大子漆の食器を開発
有限会社ウェアウッドワーク代表/漆芸作家 辻󠄀 徹 氏
・令和8年度 ふるさと財団補助・派遣事業一覧表
・令和6年度ふるさと企業大賞
商業施設に健康・福祉の拠点を開設、地域とともに目指すのは「ウエルネスタウン」の実現。
社会福祉法人恩賜財団 済生会支部 北海道済生会小樽病院 名誉院長 近藤 真章 氏
・北海道小樽市 迫 俊哉 市長に聞く
・令和6年度ふるさと企業大賞
品質を武器に自動車部品を生産、地元に根差した地域貢献活動で「町で一番の会社」を目指す。
株式会社オティックスホールディングス 代表取締役社長 小田井 勇樹 氏
・愛知県蒲郡市 鈴木 寿明 市長に聞く
- 第163号(PDF) (2025年8月号)
- 第162号(PDF) (2025年6月号)
- 第161号(PDF) (2025年4月号)
- 第160号(PDF) (2025年2月号)
-
第159号(PDF) (2024年12月号)
第158号(PDF) (2024年10月号)
第157号(PDF) (2024年8月号)
第156号(PDF) (2024年6月号)
第155号(PDF) (2024年4月号)
第154号(PDF) (2024年2月号)
第153号(PDF) (2023年11月号) - 第152号(PDF) (2023年8月号)
- 第151号(PDF) (2023年5月号)
- 第150号(PDF) (2023年2月号)
- 第149号(PDF) (2022年11月号)
- 第148号(PDF) (2022年8月号)
- 第147号(PDF) (2022年5月号)
- 第146号(PDF) (2022年2月号)
- 第145号(PDF) (2021年11月号)
- 第144号(PDF) (2021年8月号)
- 第143号(PDF) (2021年5月号)
- 第142号(PDF) (2021年2月号)
- 第141号(PDF) (2020年11月号)
- 第140号(PDF) (2020年8月号)
- 第139号(PDF) (2020年2月号)
- 第138号(PDF) (2019年11月号)
- 第137号(PDF) (2019年8月号)
- 第136号(PDF) (2019年5月号)
- 第135号(PDF) (2019年2月号)
- 第134号(PDF) (2018年11月号)
- 第133号(PDF) (2018年8月号)
- 第132号(PDF) (2018年5月号)
- 第131号(PDF) (2018年2月号)
- 第130号(PDF) (2017年11月号)
- 第129号(PDF) (2017年8月号)
- 第128号(PDF) (2017年5月号)
- 第127号(PDF) (2017年2月号)
- 第126号(PDF) (2016年11月号)
- 第125号(PDF) (2016年8月号)
- 第124号(PDF) (2016年5月号)
- 第123号(PDF) (2016年2月号)
- 第122号(PDF) (2015年11月号)
- 第121号(PDF) (2015年8月号)
- 第120号(PDF) (2015年5月号)
この情報誌は、宝くじの社会貢献広報事業として助成を受け作成されたものです。
お問い合わせ先
総務企画部 企画広報課
(TEL 03-3263-5586 FAX 03-3263-5732)


