MENU MENU

ふるさと財団とは

webアクセシビリティに関する指針

サイトのアクセシビリティ改善の取り組み 

当サイトでは、より多くの方に快適にご利用いただくため、ウェブアクセシビリティの向上に継続的に取り組んでいます。その一環として、このたびアクセシビリティツールを導入いたしました。 

ツール導入の経緯 

近年、インターネットは私たちの生活に不可欠なものとなっていますが、身体的な特性や利用環境によっては、ウェブサイトの利用に困難を感じる方が少なくありません。例えば、高齢者の方、視覚・聴覚に障がいをお持ちの方、一時的なケガなどでマウス操作が難しい方などです。 
このような状況を踏まえ、ウェブサイトを「誰にとっても使いやすい」状態にすることが、社会的な責務であると考えました。当サイトでも、これまでの取り組みに加え、さらに多様なニーズに対応するため、専門的な機能を持つアクセシビリティツールの導入を検討。様々なツールの比較・検証を行った結果、直感的で豊富な機能を備えたこのツールを採用するに至りました。 

①アクセシビリティについての方針について 

当サイトは、日本工業規格JIS X 8341-3:2016「高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器、ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ」(以下「JIS X 8341-3」という。)の等級「AA」に準拠することを目標とします。 

②例外事項 

以下は修正対応が困難であるため、目標の対象外とします。 
修正用データが無い(修正できない)コンテンツ、過去に作成した画像及び動画の一部、外部から提供されたサービス及び付随するコンテンツ、PDFデータ 

ツールの使い方について 
導入したアクセシビリティツールの具体的な使い方や機能の詳細は、以下のページでご案内しています。ぜひご参照ください。 
アクセシビリティツールご利用ガイド(外部サイト)